1169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

では、5つ目の質問に入ります。防災対策について。  先日の新聞に、県は被災状況の把握に時間がかかった昨年の8月の大雨を踏まえ、自動飛行機能を持つドローンを活用した災害対応力強化に着手するとありました。  大きな被害を受けた当市として、県のドローン活用大変都合よく、そこから得られる画像情報を基に、河川に近い村や農地防災に、要は市民の生命や財産を守ることに役立てられると期待できます。  

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

報告書の最後に、平成16年豪雨以降の対策まとめとして、1つ情報収集伝達活動の迅速・効率化2つ災害教訓を糧とした早めの避難安全行動の周知、3つ地域安全基盤整備、そして今後の課題として、1つに適時適切な避難行動を自己決定できるように意識づける、2つに要援護者避難を支える介助の仕組みづくり3つ避難勧告等の発令の判断基準明確化4つ孤立集落対策5つに中・小河川における水位観測流域ごと

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

委員会では、次の5つ項目重点検討項目として提起をしております。 1つ目に、目指すべき将来都市像です。 内容としましては、本庁舎周辺中心拠点、あいぱーく今立周辺地域拠点の再確認と越前たけふ駅周辺を新たな拠点として明確化し、3拠点関係性について検討を行います。 2つ目に、将来都市像に基づく土地利用方針です。 

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

また、市内5つあります子育て支援センターなどにおいて相談を受け、あるいは子ども・子育て総合相談室との連携体制なども整えているところでございます。 外国人市民についての状況でございます。 ハローワークによりますと、契約を更新されなかった派遣社員の方、あるいは仕事が見つからない外国人労働者相談が増えているということでございます。

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

企画部長西野吉幸君) 議案第76号という形での、私手元に資料を持っていないんですけれども、基本的な指定管理項目の詳細でございますけれども、今ほど議員おっしゃられましたように、条例で5つ項目評価項目を定めているところでございまして、その項目の詳細につきましては、事務処理要綱で基本的なスタイル、これを定めさせていただいております。大体5項目から6項目項目がございます。 

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

7,先ほどお尋ねしました5つ目の質問の条件的なものと関係があります。アリーナ利用について,県内ではまだチーム結成すらないと聞いており,メインコンテンツと位置づけのあるバスケットボール男子チームBリーグ入りですが,これとアリーナ整備・開業が2026年夏までとなっている,このバスケットボールチームづくり,そしてBリーグ入りとの関係はどうなるのか。

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

基本理念は、5つ項目に分かれております。1つ目には、医療的ケア児及びその家族に対する支援は、医療的ケア児日常生活及び社会生活社会全体で支えることを旨として行われること。医療的ケア児及びその家族に対する支援は、医療的ケア児医療的ケア児ではない児童と共に教育を受けられるよう最大限に配慮し、適切に教育に係る支援が行われる。

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

越前市におきましても、令和4年3月に改定されました越前環境基本計画では5つ基本方針案が盛り込まれております。脱炭素社会実現に向けた都市づくり、水や空気がきれいな、安心・安全が実感できるまちづくり、コウノトリが舞う自然豊かなまちづくり、資源が循環する、ごみの少ない都市づくり環境共有環境を守り育むまちづくり基本方針案を上げております。 

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

現在の進捗状況としましては、3月18日に地元まちづくり協議会役員会を、そして3月20日に今ほど申し上げました5つ町内の全ての町内説明会を開催しまして、4月3日になりますが、ここには市長及び両副市長の出席の下、地権者説明会の開催をさせていただいたというところでございます。 ○副議長(吉田啓三君) 大久保健一君。

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

さらには、昨年4月に立ち上げました若手職員、今ほど御質問いただきましたプロジェクトチーム令和市役所改革、タスクフォースで検討しました改革案のうち、書かない窓口窓口でいろんな申請を書かないでいいような状況をつくろう、それから庁内内線固定電話スマホ化、そして遠隔相談体制の構築など5つの事業を予算化したものでございます。  

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

平成33年度,すなわち令和3年度に達成するための5つ数値目標がありますが,それぞれの最終達成見込みはどのようになっているのか,お伺いします。 さらに,第七次総合計画実施計画における中心市街地活性化の施策の数値目標には,中心市街地活性度を具体的に示す指標はありませんでした。具体的に示すものがあれば数字でお答えください。 現在,第八次総合計画が進められようとしています。

越前市議会 2022-02-28 03月01日-05号

そうした中で、市内3つ伝統工芸品に加えて、先ほど申しました周辺自治体5つ伝統工芸品があるわけですけれども、そのコーナーづくりが進められております。単に、商品の展示や販売だけでは集客アップにつながりにくいと思います。 道の駅を発信拠点として、周辺伝統工芸産地への展開を、先ほどおっしゃっておりましたけれども、もっと具体的にどのように図っていくのか。